 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
■営業エリア■
東京都内全域・ 神奈川県内全域
千葉県(湾岸・内房・館山)
埼玉県南部・ その他 |
|
 |
|
|
笹原園のTOP > お役立ち情報 > 造園コラム |
|
 |
|
■2013年10月のコラム |
|
十三夜。この言葉を知っていますか? |
|
旧暦の毎月13日の夜を「十三夜」といっていましたが、9月13日の夜は、十五夜についで美しい月と
され、宮中では、古くから宴を催すなど月を鑑 賞する風習がありました。
十五夜は中国から伝わったものですが、十三夜は日本固有の風習で、秋の収穫祭の一つではないかと
考えられています。
また、十三夜は「後の月(のちのつき)」「豆名月」「栗名月」ともいいます。
一般に十五夜に月見をしたら、必ず同じ場所で十三夜にも月見をするものともされていました。
これは十五夜だけ観賞するのは「片月見」といって忌ま れていたからです。 |
|
その理由として、江戸時代の遊里では、十五夜と十三夜の
両方を祝い、どちらか片方の月見しかしない客は「片月見」
または「片見月」で縁起が悪いと 遊女らに嫌われるので、
二度目の通いを確実に行なうために、十五夜に有力な客を誘う
(相手はどうしても十三夜にも来なければならないため)風習が
あったためだとか。
十五夜を拝んだ方々は十三夜もちゃんと拝みましょう! |
|
 |
|
|
|
|